システム×データサイエンス
26/30

 現在は、企業や官公庁などで福利厚生制度等として導入されている企業保険の商品やサービスを提供するためのシステム開発を担当しています。 システム開発といっても、事業部門とのシステム開発内容や課題の検討、開発計画の策定、プロジェクト管理等が中心です。システム仕様の抜け漏れや開発計画に遅延があると、お客さまや事業部門に大きな影響を及ぼしてしまうため、限られた時間の中でスピーディーかつ慎重に緊張感をもって案件を推進しています。開発に参画したシステムが無事に稼動した時には、自身の仕事が会社の一部として形になることや、お客さまや事業部門のご要望を実現できることにやりがいを感じます。 情報システム部というと、パソコン作業ばかり、ひとりで黙々と仕事を進めるというイメージを持たれるかもしれません。しかし実際は、どのシステム開発においても、情報システム部の方はもちろんのこと、システム利用者であるお客さまや事業部門の方々、システム設計や開発工程を実施いただく明治安田システム・テクノロジーや協力会社の方々など、様々な人とのかかわりが不可欠です。 私自身も、大変ありがたいことに関係するみなさまに様々なことを教えていただきながら日々業務を行なっており、成長できる環境で働くことができていると感じています。人とかかわる仕事がしたい、成長できる仕事がしたい、人に会社に社会に貢献できる仕事がしたい、という方に情報システム部はおすすめの環境です。みなさんと一緒に働けることを楽しみにお待ちしています。2019年明治安田生命保険相互会社に入社情報システム部に配属初期研修を経て、明治安田システム・テクノロジーに出向。ホールセール・システム開発グループにて拠出型企業年金システムに関する開発工程を担当出向期間が終了し、情報システム部企業保険システムグループ団体年金チームに配属。小〜中規模案件の要件定義とりまとめ等を担当団体保険チームにて、RPA(業務自動化)開発の推進、大規模開発案件のプロジェクトマネジメント補佐として計画化に向けた事業部門と調整等を担当。そのほか、同業他社との研修会への参加や、高校生向け金融・保険教育等を実施2019年2021年2022年9:3010:0011:0012:0013:0015:0016:0019:00とある1日のスケジュール時差出勤メールとスケジュールのチェックグループ定例ミーティング資料作成・メールチェックランチ事業部門との打ち合わせ進捗確認会議資料作成・メールチェック翌日の予定を確認・帰宅※2025年取材当時Career Pathcasecase02情報システム部におけるシステム開発の醍醐味情報システム部 企業保険システムグループ 中込 英里 / 商学部卒(2019年入社) 25情報システム部で活躍する職員紹介

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る