当社には営業やヘルスケア、資産運用等といった生命保険ビジネスならではの多様なフィールドが広がっています。そのなかで、私たちデータサイエンティストはDX戦略の中核を担っており、データ分析から人財育成まで幅広い業務に挑戦することができます。 まず、データ分析ではさまざまなデータや分析手法を用いて、ビジネス課題の解決と新しい価値の創出に取り組みます。そして、実際にプロジェクト成果がお客さまや従業員に届き、感謝の言葉をいただくことで大きな達成感を得られます。 また、データサイエンティストの育成にも取り組んでおり、社内研修に加え、社外向け講義の講師も担当することで、受講者のデジタル・ITリテラシーの向上に貢献しています。 このように、データ利活用プロジェクトの推進から人財育成まで幅広く携わることで、次世代の明治安田の礎を築いていると実感しています。 DXを推進する人財として活躍するデータサイエンティストには、文系・理系両方のスキルが求められます。たとえば、データ利活用を担う専門人財として機械学習やプログラミングの知識を身に付け、分析に没頭するだけでなく、ビジネスに適した形で課題を分解・整理し、会社の飛躍的な成長に向けて分析結果を活用する役割を担っています。 当社ではデータサイエンティストとして主戦力で活躍できる場所を多数ご用意しておりますので、これからの新しい時代に向けて、一緒にチャレンジしたい方々をお待ちしています。2017年明治安田生命保険相互会社に入社。情報システム部に配属。その後明治安田システム・テクノロジーに出向し、初期研修等でプログラミングスキルを向上資産運用システムグループに配属。システム開発業務の上流・下流工程に携わり、幅広いITスキルを習得情報システム部直属のプロジェクトであるデータ分析基盤のインフラ・態勢整備に従事。培った知識・経験は、現在のデータ利活用業務にも活用新設組織であるデジタル戦略部デジタル戦略企画グループに配属。データサイエンスのビジネス活用や人財育成の運営業務に従事組織拡大に伴い新設されたデータマネジメントGに配属。専門職制であるデータサイエンティストへ登用。引き続き、データ利活用案件の分析支援を推進や、データ分析基盤の高度化、研修等の講師を担当し活躍の場を広げる2018年2020年2021年2022年7:309:3010:0012:0013:0014:0014:3018:3019:30とある1日のスケジュール 始業(テレワーク)出社のため移動開始社内研修の講師ランチ関連部署との打合せ上司への報告データ分析・資料作成終業家族と夕食※2025年取材当時Career Pathcase04データサイエンスで未来を創る:データ利活用による新たな挑戦IT・デジタル戦略部 データマネジメントグループ 林 祥平 / 社会理工学研究科卒(2017年入社) 27IT・デジタル戦略部で活躍する職員紹介
元のページ ../index.html#28